「RPAロボパットDX」ユーザーを対象に、ユーザー同士でRPAロボパットDX活用に関する情報交換ができる「Robo-Pat コミュニティサイト(以下コミュニティサイト)」を開設いたしました。
「RPAロボパットDX」は情報システム部門に頼らず現場部門で「自分で自分の業務を自動化できる」という点が評価され、現在、業種・規模問わず約700社の企業様にご利用いただいております。
今回開設した「コミュニティサイト」では、より一層手軽に「自分で自分の業務を自動化」する視点や機会が創出されることを狙いとしております。
■「Robo-Pat コミュニティサイト」とは
「Robo-Pat コミュニティサイト」はロボパットDXに関する多様な情報の共有とユーザー同士のコミュニケーションを目的としたサイトです。
ユーザー自身が情報を発信したり、他のユーザーにアドバイスすることができます。ロボパットDXヘルプデスクにログインできる方(RPAロボパットDXユーザー)限定のサービスです。
■「Robo-Pat コミュニティサイト」概要
(サイト内でできること)
◆使い方・活用方法に関する「投稿」機能
使い方・活用方法に関する質問や、見つけた便利な使い方等を自由に投稿することができます。
また、他ユーザーの投稿も閲覧・コメントすることができ、「今すぐ知りたい」ことなどについてもユーザー同士のコミュニケーションで早期解決する可能性を高めます。
使い方を勉強中の方も、質問を投稿することで他のユーザーからの回答や意見が得られ、スクリプト作成のヒントにすることができます。
◆投稿の検索・閲覧
自分だけでなく、他のユーザー分も含め、過去に投稿された内容をすべて閲覧することができます。記事の検索機能もあるのでロボパット活用のヒントになる情報を探すことができます。
◆ユーザー同士のフォロー
有益な投稿や気になるユーザーをフォローすることで、マイページからすぐにアクセスができるようになります。
似たような活用をしている人、知識の豊富なユーザー等をフォローすることで必要な情報にアクセスしやすくなっています。
◆コメント機能
投稿を閲覧するだけではなく、投稿に対してコメントを記載できます。コメントはすべてのユーザーが見ることができます。
また、投稿やコメントに対して「Good」「Bad」ボタンを押して評価することができます。
(コミュニティサイトURL) https://robopatplace.zendesk.com/hc/ja/community/topics
※ログインのためのID/パスワードの発行は「ロボパットDXヘルプデスク」よりご確認ください
(参加方法)
本コミュニティサイトは、RPAロボパットDXユーザーのみが参加できるサイトとなっています。
ロボパットDXのヘルプデスクにログインしていただき、トップページの「ユーザーコミュニティの概要とアカウント作成」ボタンよりコミュニティサイトの概要と申請ページよりお申込みください。
■「Robo-Pat コミュニティサイト」開設の背景
現在RPAロボパットDXはカスタマーサポートの主な機能として「ヘルプデスクサイト」があります。
ヘルプデスクサイト内では、「ユーザー様からのQ&A対応(クローズド)」ならびにサポートからの「ユーザー活用事例の共有」を行っていますが、
あくまでそのやり取りは、質問をくださったユーザーと弊社のスタッフによるクローズな場での情報共有や、優先順位の高い質問を厳選した記事のご紹介にとどまっておりました。
しかし、RPAロボパットDXのユーザー増加や、活用タイミングの増加に伴い、「より早く、より多く」活用に関する情報を流通させ、具体的な情報交換を行う場として提供するために「コミュニティサイト」を開設することとなりました。
また、将来的には本サイト内で集積された情報をもとに、RPAロボパットDXに寄せられる要望や期待をよりスピーディに理解する体制をもつことで、
益々のサービス・機能向上にも活用し、さらに日本型DXの促進に寄与できるサービスとなることを目指してまいります。