03-5908-1415 (受付時間:平⽇ 9:00 - 17:30)

RPAお役立ち資料 RPA推進セミナー
RPA&DXお役立ち情報/導入してからしまった!とならないために
  • Facebook
  • Twitter

RPAを学ぶ 2021.11.25  [最終更新日] 2023.07.25

RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナーの参加レポート

  • 業務効率
  • RPAメリット・デメリット
  • RPA導入
  • 比較検討
  • RPA
  • 資料請求
  • ロボパットDX

人材不足や人材確保の難しさが叫ばれて久しい日本。少人数で多くの業務を遂行せざるをえなくなった企業も少なくありません。さらに近年では、「働き方改革」や「新型コロナウイルス」の影響で、従来の働き方からの変革が強く求められています。
そうした社会や組織が今後も生き残っていくためには、ITツールやAIシステムの力が必要不可欠といわれています。しかし、ITに対応できる「IT人材」は、需要に対する供給が全く追いついていない状況です。将来的には各社で深刻なIT人材不足に陥る可能性が高く、早急に対策を練らなければなりません。

そこで注目を集めているのがRPAやDXの推進です。ロボットやシステムを活用して生産性を向上させられる企業文化やビジネスモデルを構築することで、将来的な人材不足にも備えられるでしょう。
今回は、RPAやDXについて学び始めた筆者が、株式会社FCEプロセス&テクノロジー主催の「RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナー」に参加して学んだ内容をレポート形式で共有したいと思います。
非エンジニアがロボットを作れるRPAとして注目を集めている「ロボパットDX」についてもお伝えしますので、興味がある方はぜひ最後まで読んでみてください。

【目次】

 

RPAとは?

RPAは「Robotic Process Automation」を略した言葉で、ロボットを活用して業務の効率や生産性を向上させるシステムや仕組みを指します。限られた人員で事業を継続・拡大していくために注目を集めているシステムであり、DX推進の代表例と言っても過言ではないでしょう。

各社員の業務とそこに発生する作業を洗い出し、自動化できる部分をRPAに任せることで、大幅な生産性向上が期待できます。

具体的に対応できる作業内容はRPAによって異なるため、導入検討時には機能性や操作性・コストなど、さまざまな側面から複数社の製品を比較することが前提となるでしょう。

DXとは?

DXとは「Digital Transformation/デジタルトランスフォーメーション」の略語です。経済産業省の「DX推進ガイドライン」では、「社会や企業の変化に対応するためにデータやデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとにビジネスモデルや業務・組織・風土などを変革し、競争力を確立すること」と定義されています。

この内容を簡単にまとめますと、「企業は変革する社会で生き残っていくために、IT技術を活用できるよう組織や業務を改革していきましょう」と解釈できます。

RPAを含むITツールの活用は、DX推進の取り組みの一つ、という立ち位置になります。

参考:経済産業省「デジタルガバナンス・コード」

ロボパットDXとは?

 

今回参加したセミナーを主催する株式会社FCEプロセス&テクノロジーが開発・販売している純国産のRPAツール、それが「ロボパットDX」です。

このロボパットDXは将来エンジニア不足が必須となる日本の状況を踏まえて、「エンジニアに依存しないIT活用」をコンセプトに設計・開発されています。すでに導入実績1,000社を突破している製品です。

RPAは従業員数の多い企業を前提に設計されている製品も多いですが、ロボパットDXに関しては300名未満の企業でも業種を問わず導入されています。最小では従業員2名のみの企業でも活用されているそうです。

 

ロボパットDXは非エンジニアが現場で活用できることに重点が置かれているため、

「RPAに興味はあるが、自社に分かるエンジニアがいない……」

「そもそも自社の現場でどう活用できるのかわからない……」

「システム運用のためのエンジニアが確保できない」

などの課題を抱える企業に寄り添った機能が豊富に搭載されています。”非エンジニアである現場スタッフが、必要に応じて自分で考えてロボットを作成し、業務を効率化させることができるRPA”、それがロボパットDXなのです。

ロボパットDXやRPAを学べるオンラインセミナーを開催

ロボパットDXを提供している株式会社FCEプロセス&テクノロジーは「日本型DXの推進」を使命としており、定期的にRPAやロボパットDXについて学べるオンラインセミナーを開催しています。

今回、筆者が招待を受けて参加させていただいたのもこちらのセミナーです。無料で参加することができ、オンライン参加のため遠方からでも気軽に参加いただけます。

FCE様の招待でセミナーに参加させていただきました!

筆者はRPAやDXという言葉をネットや書籍で目にする機会は多かったのですが、文面で読んでいても、いまいちイメージが湧きませんでした。

なんとなく「RPAとかのITツールを導入して業務を効率化すればいいんだな」くらいの認識で、「具体的に何ができるシステムなのか?」「本当にプログラミングができない人でもロボットが作れるのか?」といった部分を疑問に感じていました。

そんな中、偶然にも今回お誘いをいただき、セミナーに参加させていただくことになりました。

 

 

今回参加したセミナーはこちら

筆者が参加したセミナーのタイトルは、「RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナー」です。

本セミナーの概要をざっくりお伝えすると、RPAの考え方からDXの必要性、RPAの活用方法まで幅広く学ぶことができるものとなっています。

 

こちらのセミナーですが、隔週で開催していますので、気になる方はぜひセミナーページをチェックしてみてください。

RPA検討初期にこそ聞いてほしい オフィス業務 生産性向上セミナー

 

ちなみに、今回筆者はもうひとつテーマの異なるセミナーである「DX&RPA推進事例紹介セミナー」にも参加させていただきました。

こちらのセミナーのレポートも別の記事にまとめておりますので、ぜひご覧ください(本記事の末尾でも改めてご紹介します)。

RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナーの参加レポート

「RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナー」レポート

 

今回のセミナー、講師は株式会社FCEプロセス&テクノロジーの代表取締役の永田社長。RPAやDXについて、非常にわかりやすく丁寧に解説をしてくださいました。

 

さて、ここからはセミナーに参加させていただいた感想についてまとめていきましょう。

まず結論を申し上げますと、こちらのセミナーに参加したことでDXやRPAに対する考え方が大きくがらりと変わりました

何故、今DXが必要なのか。近い将来、日本が高確率で深刻なエンジニア不足に陥る理由やそうなったときの状況を聞くと、今の段階から早急に行動を起こさなければならないということを痛感しました。

国はエンジニアが足りなくなれば、公共事業など重要度の高いインフラを維持するために人材を供給するでしょう。そうなったとき、一般企業がエンジニアを確保する手段は限られてしまいます。そうした状況に備えるためには、非エンジニアでもITを活用できる組織づくりが必要不可欠です。

 

 

さらに、DXの推進は、単純にRPAやITツールを導入して業務を効率化することではなく、「社員の誰もがITツールを駆使して、各自が生産性をアップできる仕組みや文化を構築すること」を目指すべきである、という部分も印象的でした。

 

そのために開発されたロボパットDXが、どれほど非エンジニアに寄り添ったRPAであるかもよくわかりました。

恥ずかしながら、セミナー参加前は「どのRPAも同じなのでは?」と思ってしまっていたのですが、セミナー参加後のいまは、「おそらくロボパットDXじゃなかったら自社では使いこなせないかもしれない」と思うほどになっています。

 

 

経営者と現場では費用対効果に対する考え方も異なるということにも触れており、組織や業務の改革には多角的な視点と考え方が大切だという点も再認識しました。

 

ロボパットDXに感じた魅力

 

ロボパットDXに感じる最大の魅力は、「プログラムがわからない非エンジニアでも、簡単にロボットを作成できる」という点です。

 

例えば、ロボパットDXで作業を設定する際に必要な工程は、

1:このファイルをクリック

2:「開く」をクリック

3:ファイルが開いたら「設定」をクリック

などのように、直感的に指示を設定していくだけ。あとは指示通りの作業を設定した時間に行ってくれます。

 

管理画面はシンプルかつ直感的に操作できる仕様になっていて、ロボパットDXにやってほしい作業を設定することも簡単です。画像認識機能なども搭載されており、人間がPC上でできる作業のほとんど全てを代行できるよう、さまざまな便利機能が詰め込まれています。

セミナーでは実際の操作デモを見ながら解説を受けられたので、書籍やネットで見るよりも、運用・活用のイメージをしやすいと感じました。

 

ロボパットDXの活用ポイントとマネジメント

ロボパットDXは事前に設定した時刻と作業を自動的に行ってくれるロボットですが、人によっては「そもそも何を自動化すればいいのか?」がわからないケースも多いと思います。業務を自動化できるといわれても、何をどこまでRPAに任せればいいのかわかりませんよね。

800社以上にロボパットDXを導入してきた同社のもとにも、そうした相談が多数寄せられるそうです。その原因として挙げられるのが、業務単位でRPAに仕事をさせようとするからだとか。

 

 

例えば、顧客管理業務・経理業務・勤怠管理業務などが代表的なものとして挙げられます。

しかし、永田社長いわくRPAを最大限活用するためには、業務単位ではなく作業単位で考えないとダメとのこと。つまり、業務全体ではなく一部を任せることで、結果として全体の生産性を向上できるそうです。

そのために必要なのが、「各社員がルーティンワークで行っている作業の洗い出し」です。

業務を一つひとつの作業に分解し、重要度や難易度が低い部分をロボパットDXにやってもらう。それにより削減できた時間で、スタッフはより優先度の高い業務に集中できるようになります。

 

とはいえ、この洗い出し作業は素人には難しいのも事実。そこで同社では、導入の有無を問わず、セミナー参加者に対して作業の洗い出しのサポートなど、ロボパットDXを自社でどのように活用できるか検討段階から一緒に参加しているそうです。

RPAに自社のどんな作業を任せるべきなのかプロのアドバイスを受けることができるという、かなりおすすめのサービスになっていますので、ぜひRPAを検討中の方はこちらのご相談をしてみていただきたいと思います(私も実際に相談する予定です)

 

 

「RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナー」はどんな人におすすめ?

このセミナーでは、RPAやDXについて基礎から学ぶことができ、活用のイメージをしっかりと持つことができます。

そもそも、RPAは導入すれば自然と使えるようになるようなものではありません。RPAを導入したものの、活用できずに頓挫してしまう企業も少なくないそうです。特に、一部のスキルの高いIT人材しか扱えないようなRPAツールは、導入失敗の可能性が高くなってしまいます。

実際セミナーで話を聞いた筆者も、RPAは現場の人間が使いこなせなければ導入の意味がないと感じました。仮に今からエンジニアを確保したとしても、退職されたら振り出しです。

加えて、エンジニアがいる前提のRPAは、エンジニア不足に陥ったときに機能しなくなる可能性が高くなります。だからこそ「エンジニアに依存しないRPA」が必要だとロボパットDXは考えたのでしょう。そしてその未来は高い確率でやってきます。

 

と、前置きが長くなりましたが、結論としては、エンジニアスキルの有無に関係なく「PCで行う業務の効率化を進めたいすべての方」にロボパットDXはおすすめであり、ぜひセミナーに参加してDXの第一歩を踏み出していただきたい、と私は思っております。

もう少し具体的に述べますと、

・自社内にITについてわかる人材がいない

・これまでITが不要だったが、今後活用していきたい

・DXを推進したいが何をすればいいのかわからない

・RPAやDXについて詳しく知りたい

・RPAまたはロボパットDXの導入を検討中

といった方は特に、セミナーへの参加をおすすめします。ロボパットDXの導入可否はともかく、RPAやDXの基礎を学ぶには最適なコンテンツだと思います。

 

おわりに:参加者の声をご紹介

下記は「RPAロボパット活用による日本型DX推進セミナー」に参加者から収集したアンケートの一部です。

 

「DXについての理解が深まりました。前々からRPAの存在は知っていたのですが、どの製品をどういった形で活用すればいいのかイメージが湧かず、情報を集めておりました。そんなときにこちらのセミナーに出会い、貴重なお話を聞かせていただきました。DXの必要性からその先にあるRPAの活用やマネジメントまで大変勉強になりました。ロボパットDXには無料トライアル期間があるとのことで、ぜひ試してみたいと思います。」

 

「以前、他社のRPAを導入したものの、エンジニアが退職してしまって頓挫したことがありました。その失敗の影響から、セミナーの「エンジニアに依存しないIT活用」の文言に興味を惹かれて参加しました。RPAのあり方や考え方はもちろん、現場で誰もが使いこなせることをコンセプトに設計されたロボパットDXも素晴らしい製品だと感じました。」

 

「IT人材の供給が足りなくなる未来がやってくるというお話から、非常に危機感を覚えました。自社エンジニアは在籍しているものの、世代交代の時期にあとを継げる若手がいない状況なので、DXの推進を積極的に進めなければと強く認識しました。」

 

「RPAについて学び始めたばかりでしたが、解説がとてもわかりやすくて勉強になりました。弊社ではこれまでITツールをほとんど活用できていませんでしたが、改めて業務体制を見直したいと思います。」

 

DXの推進を進めるためには、DXの正しい知識を身に付け、体験してみることが大切です。オンラインセミナーは無料でどなたでも参加可能なので、RPAによる業務効率化を目指している方はぜひお気軽にご参加ください。

RPA検討初期にこそ聞いてほしい オフィス業務 生産性向上セミナー

 

 

【無料ダウンロード】RPAはじめの一歩、導入前に必ず読むべき7つの資料 一括DLフォーム

RPA・DXの「今」がわかる。ロボパットマガジン

RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点

RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点

RPA導入時、「どの業務に対してRPAを適用し、自動化するのか」を見極めることがとても大切です。
今まさにRPA導入を考えている皆さんは「どのくらい業務時間を削減できたかで費用対効果を測ろう」と考えているのではないでしょうか?
本資料では削減時間だけに注目してRPA適用業務を決めることの問題点を示したうえで、RPAを適用して自動化すべき業務を見極めるための視点を解説していきます。

詳細へ

この記事を書いたコンサルタント

ロボパット編集部

広報部・編集長

ロボパットDX編集部です。
RPAを検討中の方、業務最適化を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

記事をさらに見る 相談する