RPAとは?
RPA(Robotic Process Automation)とは人がパソコンで行っているExcelの入力作業や集計作業、システムからのデータダウンロード、ひな型文章によるメールの作成や送信といった定型作業を、ソフトウェアロボットに操作を覚えさせることで自動化を実現するITツールです。
以下で、RPAの導入効果と業務自動化に適した業務について解説します。
RPAを導入する効果とは?
RPAの導入効果としてまず挙げられるものが、作業の自動化によるスタッフの負荷軽減と工数削減効果です。自動化の対象業務が増えるほど、より多くのコストが削減できますので、積極的にRPAを活用して業務効率化につなげたいところでしょう。また、スタッフの残業時間を削減する効果も期待できます。
RPAはロボットであるため、24時間365日働き続けることが可能です。したがって、人が働けない深夜や休日も稼働できます。
ロボットをフル稼働させることで人は本来やるべき業務に集中でき、納期短縮が実現できます。
そして、RPAは毎回決められた単純作業を大量に繰り返すことが得意なため、人手による作業で発生するヒューマンエラーの抑制も可能です。ミスの発生による作業の手戻りを防ぎ、作業品質の向上の結果にもつながります。
経理や人事部門などでは、会社の売り上げや給与などの数字を取り扱うため、スタッフにはかなりの精神的なストレスがかかるものです。しかし、RPAで作業を自動化できれば、こうしたストレスからスタッフも解放されることでしょう。
RPAでの自動化に適した業務とは
RPAで自動化できる業務は、あくまでも毎回手順・プロセスが同じで、繰り返し実施する定型業務が中心です。例えば、Excelの入力や集計作業、Webサイトから決まったデータを検索して抽出する作業、会社の基幹システムからのデータダウンロードや別ソフトへの転記などが該当します。
一方、毎回やり方が変わる作業や、人の判断や感性が必要な高度な作業は、RPAで自動化することが難しい業務といえるでしょう。したがって、RPAを導入する際にはこの点を理解して、人間が実施する業務と自動化する業務を棚卸しておくことが必須です。
無料で使えるRPAツールとは?
RPAツールの中には無料で使えるフリーソフトもあります。RPAがどのようなものなのか知りたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
PowerAutomate
Microsoftが提供するPowerAutomate では、Windows10ユーザーが無料で利用できるPower Automate Desktopが提供されています。Windows10を使っているユーザーであれば、個人や小規模事業者でも気軽に利用できるのはうれしいところでしょう。追加費用なしで利用可能で、今後Windowsの標準アプリとしても搭載されることが予定しているそうです。
Power Automate DesktopはローコードなRPAツールのため、プログラミングスキルは必須ではなく、ドラッグ&ドロップを基本としたマウスとキーボードの操作で、パソコン上のさまざまなソフトやブラウザなどで実施する作業を自動化することが可能です。作業に必要な操作を記録させることによって、Microsoft Officeアプリのマクロを活用して再現させられます。
例えば、各種データベースやシステム、WebサイトやExcel、PDFデータなど、複数のソースからデータを抽出して自動でレポートを作成することも可能です。また、毎日ルーチンで行っているデータダウンロードや集計、分析作業なども自動化できますので、よりスマートな働き方が実現できるでしょう。
ただし、無料版のPowerAutomateは有料版と比べて機能制限がありますので、無料で使える機能で目的となる業務の自動化ができるかどうかの確認は必要となります。
UiPath
UiPathは世界三大RPAソフトのひとつということで、世界中の企業に多数の導入実績を誇るRPAツールです。
UiPath上で業務を自動化するActivity(アクティビティ)の作成は、ドラッグ&ドロップ操作で直感的に行えるため、プログラミングスキルを持たない現場のスタッフでも安心して利用できます。また、よくある業務の自動用テンプレートも多数用意されていますので、導入後スムーズに業務効率化プロジェクトを推進できるでしょう(ただし、複雑で大規模な業務の自動化にはプログラミングスキルが必要)。
UiPathは個人や小規模事業者向けに、無料のUiPath Studioというアプリを提供しています。UiPath Community Cloudへアカウント登録をして、ソフトをダウンロードすれば利用可能です。
なお、法人版UiPathも60日間という長期間の無料トライアル版が提供されています。これからRPAを導入しようとする企業の担当者さまは、ぜひ利用を検討してみてください。
RPAは無料ツールと有料ツールで何が違う?
無償版のRPAツールは、有料版と比べて以下のような相違点があります。
- 機能が限定されている
- 無料で使うための条件を満たす必要がある(個人はOKだが法人NGなど)
- 無料RPAは海外のツールが多く、日本語にローカライズされていないことがある
- ダウンロードできる端末数が限定されている(1台のみなど)
- 利用期間が決まっている場合もある
以上のように無料のRPAツールはさまざまな制限があるため、有料版と比較すると実務で使うには厳しい部分も多く、可能であれば有料版を利用することをおすすめします。
または、以下で紹介する無料トライアルが用意されているRPAツールを利用してみて、自社の業務効率化や業務改善につながりそうな手応えを感じた場合に、本導入を検討してみてはいかがでしょうか。
無料トライアルができるRPA
有料版RPAツールの中には一定期間の無料トライアル版を提供しているものもあります。ここでは無料トライアルができるおすすめのRPAツールを3種類紹介します。
ロボパットDX
「現場で作って使える」がコンセプトのRPAツールであるロボパットDXは、その名の通りプログラマーやエンジニアではない非IT人材でも、簡単に業務を自動化できる点が最大の特長です。自動化したい処理をマウスオーバーすることで直感的に自動化することが可能なため、経理や人事部門といった事務作業が多い部署が、現場主導で自走的に業務効率化を推進するために最適なRPAツールといえるでしょう。
また、ロボパットDXはExcelやPowerPointといったソフトやGoogle Chromeなどのブラウザはもちろん、各種データベースや社内の基幹システム、自社開発アプリなど、パソコン上で動作するあらゆる作業の自動化が実現できます。さらに、個別に担当者がつくなど手厚いサポート体制が無料で活用できますので、RPA未経験の企業でも安心です。
ロボパットDXは無料トライアルが提供されていますが、有料版の価格は以下の通りです。
- フル機能版(ロボシナリオの作成と実行の両方が可能):132,000円/月
- 実行専用版(ロボシナリオの実行と簡易な修正のみ可能):44,000円/月
※すべて税込価格
また、ライセンスは1ヶ月単位でも契約可能なため、繁忙期だけライセンス数を増やすといった契約形態も可能です。さまざまな利用方法に柔軟に対応できることが特徴です。
WinActor
WinActorは多くの日本企業に導入実績があるNTTグループが開発した国産RPAツールです。使いやすいUI・UXを搭載しているため、プログラミングスキルがないスタッフでも安心して使えます。
ExcelやWordなどMicrosoft Office関連ソフトはもちろん、Internet ExploreやGoogle Chromeなどのブラウザ、データベース、社内開発のソフトまで、Windows上で動作するさまざまなソフトやアプリの自動化が可能です。
また、WinActorはサーバー型とデスクトップ型の2種類が提供されているため、パソコン1台で実施する業務の自動化から、全社を横断する大規模な業務の自動化までフレキシブルに導入できます。最初はパソコン1台からスタートして、自動化する業務の幅が広がった段階でサーバー型に移行もできるため、事業規模や業務量に合わせて調整できる点もメリットです。
WinActorは無料トライアルが実施できますが、有料版の価格は以下の通りです。
- フル機能版ライセンス:998,800円/年
- 実行版ライセンス:272,800円/年
- 60日間の有償トライアル:209,000円/月(WinActor初級研修および技術相談を含む)
※すべて税込価格
Automation Anywhere
Automation Anywhereは世界中の企業に多くの導入実績を持つクラウド型のRPAツールです。クラウド型でありながら柔軟なスケーラビリティを有しているため、他部門をまたぐような大規模な業務の自動化も実現可能です。
Automation Anywhereは直感的な操作が可能なことに加え、500種類以上のロボ・テンプレートが準備されているため、導入後すぐにRPAによる自動化の効果が体感できるでしょう。また、AIによる機械学習と連携できますので、RPAによる作業の精度を継続的に高められる点も大きな特長です。一般的なRPAでは自動化が困難な非定型業務の自動化も一部実現できます。
セキュリティ面も堅牢なAutomation Anywhereは、ISO27001およびSOC 1、2の認定済みです。個人情報を扱う業務やネットバンキングを絡めた業務の自動化などを実施したい企業にはうってつけといえるでしょう。
Automation Anywhereも無料トライアルが利用できますが、有料版の費用に関してはベンダー側への確認が必要です。
RPAは無料ツールと有料ツール、どちらを選択すべき?
無料RPAツールのデメリットは前述した通りですが、メリットはなんといっても無料で利用できる点でしょう。一方、有料RPAツールのデメリットとしては、初期費用やランニング費用が発生する点です。
しかしそれ以上に、
- すべての機能が利用できる
- さまざまな業務の自動化・効率化が実現できる
- AIやOCRといった最新ITツールと連携させることで、非定型業務の自動化も可能になる
- ベンダーへの問い合わせ、サポートが受けられる
など、さまざまなメリットがある点が有料RPAツールの強みといえます。
したがって、会社全体で働き方改革やDXを実現したい場合には、有料RPAツールを導入するべきです。ただし、有料RPAツールを使う場合も、無料トライアルを通じて、自社で活用しやすいかどうかを確かめてみることが不可欠になります。その際、自社のトライアル、導入目的を明確にしてから実施することが大切です。
無料RPAツールや無料トライアルでRPAの実力を体感しよう
以前は導入ハードルが高く感じられたRPAツールですが、今回紹介したような無料RPAツールや無料トライアルが提供されるようになったことで、非常に身近なものとなりました。まだRPAを利用したことがない企業の担当者さまは、まず無料RPAツールや無料トライアルでRPAの実力を体感し、その後、自社に最適なRPAツールを絞り込んでいくとよいでしょう。
RPAツールをメインに使うスタッフが使いこなせるかどうかという視点も大切なので、無料RPAツールや無料トライアルを活用して、導入前に確認しておきましょう。また、社内にプログラマーやエンジニアが少ない企業の場合、サポート体制が手厚いベンダーを選ぶと安心です。