03-5908-1415 (受付時間:平⽇ 9:00 - 17:30)

RPAお役立ち資料 RPA推進セミナー
RPA&DXお役立ち情報/導入してからしまった!とならないために
  • Facebook
  • Twitter

RPAの選び方 2024.08.21  [最終更新日] 2024.10.09

ミスを積極的に共有できる管理部門のたった一つの工夫とは?

  • 業務効率
  • RPA導入
  • RPA
  • 資料請求
  • ロボパットDX

※この記事は【RPAロボパットお役立ち通信(メールマガジン)】のアーカイブです。※

こんにちは!FCEプロセス&テクノロジー 添田です。
先日、黒のジャケットに紺のスラックスという絶妙な色違いで出社し、なかなかに恥ずかしい思いをしました。(笑)
(お客様との予定が無い日で助かりました。。。)

以降、面倒くさがらずにジャケットとスラックスを一組にしてハンガーにかけるように対策済みです。"

皆さんは私のようなうっかりミスをすることはないかと思うので上記の件はあまり参考にならなかったと思いますが、仕事上で、他の人のミスから学んだという経験はたくさんあるのではないでしょうか。

ただ、ミスを共有するのは、他の人のためになるとはいいつつも、恥ずかしい気持ちもありなかなか積極的にはできないですよね。

手前味噌で恐縮ですが、弊社のバックオフィスで取り組んでいる「ミスログ」の内容をお客様にちらっとご紹介したところ
「すごくいいですね!うちもそのまま真似したいです!」
と予想外に喜んでいただけたので、皆さんの参考になればと思い、今回のメルマガでご紹介致します!

RPAでの業務効率化具体例を一挙公開中!

今すぐ無料ダウンロード

【目次】

※この記事は【RPAロボパットお役立ち通信(メールマガジン)】のアーカイブです。※

「ミスログ」とは?

「百聞は一見に如かず」ということで、まずは実際に使用している「ミスログ」のフォーマットをご覧ください!


このように、ミスが起きた原因と対策を結構細かく記載しています。
目的は唯一つ、「同じミスを繰り返さない」ことです。
経理、人事、総務、営業事務、全員が一つのエクセルファイルにログを残して共有しています。

ミスを共有するための工夫はたった一つ

「恥ずかしいからミスしたことをバラしたくない」
そのハードルを解除するために、弊社では明確にインセンティブを設けています。

その名は、ずばり、「オープンマインド賞」です。

半年に1回、管理部門全員で、溜め込まれたミスログを読み込み、他の人の記述で「参考になったな~」「勇気を出して共有してくれているな~」と思うものに投票し、
上位数名が豪華ランチにつれていってもらえるという制度です。

このオープンマインド賞制度があるおかげで、ミスをして落ち込んでいたところから、少し前向きな気持ちになってミスログを書き込むことができているとのことでした。

定期的に、強制的に、確認できる

上記のオープンマインド賞には実はもう一つの仕掛けがあります。

それは、「定期的に、強制的に、確認する時間を設ける」ことができていることです。

投票のためは、その半年にあったすべてのミスログに目を通す必要があり、そのタイミングで必ず他の人のミスから学びを得ることができます

ちなみに前年度のオープンマインド賞は、「社内懇親会の店を間違って同じ名前の系列店に案内してしまった」というもので、これも要因と対策をきっちり記載しています。(笑)
(ご褒美ランチはちゃんと正解のお店にいけたようです。)

まとめ

いかがでしたでしょうか?
「オープンマインド賞」という仕組みをうまく使って、ミスを積極的に共有し、会社全体のためになる取り組みを推進できた事例でした。

今回は弊社の事例でしたが、やはり実際に創意工夫をおこなっている現場の皆さんの声が一番参考になります。

定着までがなかなか難しいと言われているRPAも、ロボパットのお客様は様々な工夫をされています。
導入事例をHPにまとめておりますので気になる方はぜひご覧ください!

 

【無料ダウンロード】RPAにまつわる全ノウハウ資料⼀括ダウンロードフォーム

RPA・DXの「今」がわかる。ロボパットマガジン

RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点

RPAで自動化すべき業務を見極める3つの視点

RPA導入時、「どの業務に対してRPAを適用し、自動化するのか」を見極めることがとても大切です。
今まさにRPA導入を考えている皆さんは「どのくらい業務時間を削減できたかで費用対効果を測ろう」と考えているのではないでしょうか?
本資料では削減時間だけに注目してRPA適用業務を決めることの問題点を示したうえで、RPAを適用して自動化すべき業務を見極めるための視点を解説していきます。

詳細へ

この記事を書いたコンサルタント

ロボパット編集部

広報部・編集長

ロボパットDX編集部です。
RPAを検討中の方、業務最適化を目指し情報収集をしている方向けに有益なコンテンツを発信していけるようサイト運営をしております。

記事をさらに見る 相談する