株式会社アイズコーポレーション
インテリア商品のEC事業に特化した株式会社アイズコーポレーション。
い草製品や畳・ラグなど、インテリア商品の開発・製造・企画・販売を展開するイケヒコ・コーポレーションのグループ企業です。
分からなくて躓くことがあっても、オンラインで質問したり動画コンテンツを視聴したりすることで、すぐに疑問解消をすることができました。ショートカットキーの活用により動作を短縮するなど、実用的なアドバイスもたくさん得ることができました。
出荷報告の遅延は、販売機会の損失にも繋がる重要な課題でした。また、遅延率を下げるために外部倉庫の出荷が終わるまで残業することも多々ありました。そのため、稼働時間に制限のないロボットが出荷報告をしてくれたらと考えました。
年間で949時間、業務をロボットに置き換えられると試算しています。空いた時間で今後は、学習や商品企画など収益化に繋がる業務や、お客様に寄り添ったサービスを充実させていきたいです。
※以下、敬称略アイズコーポレーションでは、EC事業の効率化とサービスの質向上のため、ロボパットを活用しています。
今回は代表取締役社長の平井雅文さんと、導入担当者の西園優美さんにお話を伺いました。
イケヒコ・コーポレーショングループ全体でDX化を推進しており、『会社をきれいに』というテーマを掲げています。
『会社をきれいに』とは、倉庫の保管から事務作業の効率まで、全社のあらゆる業務にまつわる広義な意味を持ちます。現場・営業・事務など業種を跨いで、伝統的に使用されているスローガンです。
この言葉の影響もあり、DX化の意識は会社全体に浸透しており、年に3回と会社ごとのコンテストも実施されています。
これらの背景を受け、業務効率化の一環としてRPAツール・ロボパットの導入をイケヒコ・コーポレーションから勧められたのがきっかけでした。
RPAツール自体をあまり理解していませんでした。そのためイケヒコの担当者から、ロボパットがゴミ箱を空にする様子を実際に見せてもらいました。クリックやキーボードなどPCで行っている作業やエクセル編集などを自動化できると聞き、RPAツールに関心を持つようになりました
誰でもできるけれど誰かがやらなければならない作業・ルーティーン業務を置き換えることで、人にしかできない売上創出や分析・新商品の企画を行いたいと考えていました。
特に、毎日実施している出荷報告を代替したいという課題がありました。
商品の販売ページで「当日出荷・翌日配送」の表記をしている商品は、注文を受けた当日に各モールに対して出荷報告をする必要があります。しかし外部倉庫を使っている場合、送状番号の伝達が夜になることもあり、出荷報告が翌日になってしまうことも多くありました。
これは出荷報告の遅延とみなされるのですが、モール上で遅延率が高まると、ランキングが低下したり、販売ページの掲載順位が下がりお客様の目に触れにくくなったりしてしまいます。出荷報告の遅延は、販売機会の損失にも繋がる重要な課題でした。
そのため、遅延率を下げるために外部倉庫の出荷が終わるまで残業することも多々ありましたが、これでは担当者の負担が大きくなってしまいます。そこで、稼働時間に制限のないロボットが出荷報告をしてくれたら課題が解決するのではないかと考えました。
課題だった出荷報告に活用しようと考えたのですが、業務が複雑でいきなり着手するにはハードルが高く、少しつまずいてしまいました。
そこでまずは、簡単なルーティーン業務から手をつけ始めました。在庫連動のマスタ更新と呼ばれる業務で、自社システムにデータを取り込む簡単な作業です。
ロボパットでは「ロボパットマスター認定」と呼ばれるセミナー・勉強会が充実しています。これらを受講しロボパットを学んで理解してから、様々な業務に展開しようと考えました。そのため、まずは簡単で分かりやすい業務から着手すれば良いと切り替えられました。
今回の導入に伴い、RPA推進メンバーを作りました。様々なロボットが作成できるよう、各セクションから招集しました。
具体的には、受注・経理・店長・商品部・企画部から参加してもらいました。このチームで、2022年3月までにRPA操作できる人を3名以上、ロボットを100個以上作成するという目標を立てました。
さらにこの目標をもとに、増やすこと・減らすこと・変えることの3つの行動を決めました。
増やすこととは、操作ができる人・売上・顧客満足度。減らすことは、作業・業務の無駄・残業。そして変えることは、既存の仕組み・仕事のやり方と考え方です。
これらを整理した上で、RPA導入を進めていきました。
まず単純に楽しかったです。思い通りにロボパットが動き、業務を作っていける。分からなくて躓くことがあっても、オンラインで質問のできる「Web家庭教師」サービスや動画コンテンツを視聴することで、すぐに疑問解消をすることができました。ショートカットキーの活用により動作を短縮するなど、実用的なアドバイスをたくさんいただきました。
また、全てのロボットに組み込んでいるのがエラー検知やIf(何かあった時の対処法)の設定です。
例えば商品ページで一定時間画面が変わらなかったら検知してエラーを回避するなど事前に対策をすることで、業務を止めずに進行できています。イレギュラーが発生した際にはその対処法を都度講じることで、常にロボパットの質を向上させています。
各ショップの店長は毎朝、売上やアクセス・転換率などのデータをチェックする業務がありました。これをロボパットで自動的に数字を引っ張ってくることで、毎朝手動で数字を確認する作業が無くなりました。結果、売上を作るための時間を増やせていると感じています。
商品部や企画部では、日々の実績データや各モールのランキングデータの分析にロボパットを導入しています。このデータをもとに新たな商品企画や仕入れの効率化・改善に活かせていると感じています。
年間で949時間、業務をロボットに置き換えられると試算しています。今後は空いた時間で、学習や商品企画など収益化に繋がる業務や、お客様に寄り添ったサービスを充実させていきたいです。
また、社員の働き方やモチベーションにも大きな変化がありました。毎日決まった時間にしなければならない、ただの作業がなくなったのは社員のストレス軽減に繋がりました。
現在は出荷報告もロボパットを活用できているので、当日中に出荷報告するために夜遅くまで残業するということも無くなりました。これにより出荷報告の担当者の働き方は劇的に変わりました。
3万点にものぼる商品のリードタイムや在庫情報などを管理する業務は、セキュリティ上マスタ権限が割り当てられている担当者が限られています。この在庫管理がしっかりしていないと、売越しが発生したり、在庫がないのにカートが空いてしまったりとお客様にご迷惑をおかけすることになります。毎日発生する作業のため、権限のある社員が同時に休むわけにはいかず、休みを取るのにも、事前に社員同士で調整する必要がありました。
しかし、ロボパット導入後は自由に休みを取ることができています。社員からは「作業から解放された!」という喜びの声も挙がっています。ロボパットであれば人的ミスもないため、安心して作業を任せています。
ロボパットのセミナーで聞いた、RPAで自動化すべき業務を見極めるコツが参考になりました。
特に印象に残っているのは「洗濯機」の例えです。洗濯機は「洗う」「すすぐ」「脱水」などを自動でおこなう全自動洗濯機が主流ですが、服を仕分けたり干したりといった「洗濯」全てを自動化するのは困難です。私たちも同様に大きな目標をいきなり取り組むのではなく、小さなできる業務から効率化させていくことを重視しました。
また、推進メンバーを中心に「何か置き換えられる業務はないか」という意識は常に持っています。
ロボパットのセミナーで聞いた、RPAで自動化すべき業務を見極めるコツが参考になりました。
『会社をきれいに』というスローガンはもちろんのこと、統合や標準化、時短というキーワードは、全社で日常的に繰り返し使われる言葉なんです。属人化をなくし、より作業効率を高める。これは全社での共通言語になっています。
ロボパットを使用できる人数は3名以上いるため、100%達成しております。ロボットの数は大体目標に対して40%ほど。
少し進みは遅いですが、今は数を無闇に増やすよりも、エラー修正などを行うことで作業の質を高めることを重視しています。より確実にロボパットで代替できる作業を増やしていく。その意識で導入を進めています。
企画・受注側は自動化が進んできているので、今後は経理業務でも活用していきたいですね。まずは売掛金の確認などから作っていきたいと思います。
最終的には、受注業務・作業にあたるものは全てRPAに置き換えたいです。注文を受けて、売り上げ計上までイレギュラー以外は全てRPAで完結させたいと考えています。
今まで作業に追われていた社員が、お客様からの電話やチャットを通したお問い合わせへの対応をすることが可能になります。お客様からのお問い合わせは、多いときには1日数百件にも登ります。EC業務でお客様へのレスポンスを充実させることは、顧客満足度を高めリピーターを増やす上でとても重要な要素です。
また、ランキングなど人気商品の分析を行うことで、在庫管理や仕入れの質を高めたり、新たな商品企画に活かしたりしていけると考えています。
アイズコーポレーションは『お客様に、ここで買ってよかったと思われる商品・サービスをお届けする』ことをミッションに掲げています。ロボパットの力を借りることで、ミッションの実現に近づけていきたいと考えています。
独自の基幹システムを持っていたり、複数の店舗を展開していたりする企業はまず試してみると良いと思います。
ある程度店舗数があれば必ず、在庫連動や発注業務、出荷報告などの業務がかさんでいるかと思います。ロボパットを導入することで複数のモールを連動して正しく在庫を管理し、売りのチャンスを逃さずに商品を販売することが可能です。出荷報告が夜遅くまでかかってしまい、悩んでいる同業のEC業者も実際にいるので、ぜひロボパットの活用をおすすめしたいです。
藤城 欣央 営業推進部・DXチーフコンサルタント
平井社長、西園様、素晴らしい活動をご共有頂き有難うございました。ご担当の西園様とは、トライアル時からやりとりさせて頂いております。導入当初から、会社の中でリーダーシップを発揮され、ロボ作成を推進していらっしゃいました。壁にぶつかっても、ロボパットのサポート等を活用し、軌道修正に取り組み、着実に前進させている点は多くの企業様のお役に立つ内容だと思います。今後も、積極的に活動を推進し、当初の目的である「人にしかできない売上創出」や「分析・新商品の企画を行うことができる時間」の創出を、より多く実現頂きたく存じます。